サポーターになる
ボランティア登録
TOP
トップ
ABOUT
私たちについて
ビジョンとミッション
Slow Foodとは
組織概要
ネットワーク
WHAT WE DO
取り組み
味の箱船
プレシディオ
先住民族と食
アフリカ10,000の菜園
スローフードトラベル
国際/国内イベント
自治体・法人様向け事業
JOIN
参加する
Slow Food 会員になる
支部を立ち上げる
かたつむりの会
企業・自治体パートナー
CONTACT
お問い合わせ
MUNU
TOP
トップ
ABOUT
私たちについて
ビジョンとミッション
Slow Foodとは
組織概要
ネットワーク
WHAT WE DO
取り組み
味の箱船
プレシディオ
先住民族と食
アフリカ10,000の菜園
スローフードトラベル
国際/国内イベント
自治体・法人様向け事業
JOIN
参加する
Slow Food 会員になる
支部を立ち上げる
かたつむりの会
企業・自治体パートナー
CONTACT
お問い合わせ
Slow Foodとは
スローフードとは
スローフードのあゆみ
WHAT IS SLOW FOOD
スローフードとは
スローフードとは、私たちの食とそれを取り巻くシステムをより良いものにするための世界的な草の根運動です。郷土に根付いた農産物や文化を失うことを始め、ファストライフ・ファストフードの台頭、食への関心の薄れを憂い、1989 年にイタリアで始まり、現在160カ国以上に広まっており、国際組織でもあります。 「おいしい、きれい、ただしい(Good, Clean, Fair)食べ物をすべての人が享受できるように」をスローガンに、食を真ん中に置いた様々なプロジェクトを数々持っています。 スローフード日本は、スローフード国際本部から正式な承認を受けた国内運営機関として2016年3月に発足しました。日本各地に草の根活動をする支部を持ち、団体の国際化・活性化を、産官学民連携しながら行っています。
現在の食をとりまく環境は、私たちが日々口にしているものの選択一つ一つによって作り上げられているものです。 この環境をより良いものにしていくためには、一人一人 の意識と文化、政治、農業、環境、経済など…様々な分野の垣根を超えて取り組まなければなりません。 Slow Foodは、数々のプロジェクトによって、この複雑なテーマを紐解く運動をしています。
スローフードのスローガン
GOOD
(
おいしい
)
CLEAN
(
きれい
)
FAIR
(
ただしい
)
GOOD
“おいしい”
美味しく、風味があり、新鮮で、感覚を 刺激し、満足させること
CLEAN
“きれい”
地球資源、生態系、環境に負担をかけず、 また、人間の健康を損なわずに生産されること
FAIR
“ただしい”
生産から販売及び消費にわたって、全ての 関係者が適正な報酬や労働条件にある、 社会的公正を尊重することです
スローフードは、おいしく健康的で(GOOD)、環境に負荷を与えず(CLEAN)、生産者が正当に評価される(FAIR)食文化を目指す社会運動です。 “食べる”ことは私たちの生命に直接関わり、人間の歴史を築いてきました。そこには、あらゆる地域の伝統・叡智・喜びなどが込められています。料理を味わって楽しみつつ、料理の皿の外にあるその見えない味付けを考えるのが、私たちスローフードの運動です。 地球や社会の環境が大きく変わろうとしている今、様々な分野や世代を越えて多様性に満ちた持続可能な暮らしを考えていかなければなりません。
取り組みを見る
HISTORY
スローフードのあゆみ
Slow Foodは、カルロ・ペトリーニとその仲間たちによって1980年代に設立されました。当初の目的は、地域の伝統と美味しい食、その文化をゆるやかに楽しむスローな生活のスタイルを守っていくことでした。 設立から30年、スローフード運動は進化し続け、「食」を地球、人々、文化、政治といった全ての要素が織りなすものと捉え、フードシステムに対してより総合的なアプローチをもった運動となりました。 今日、スローフードは、160カ国以上に存在するメンバーと数々のプロジェクトの集合体であり、世界的な食の草の根運動の代表格となっています。
スローフード年表
1986
ローマのスペイン階段にオープンするマクドナルドへの反対運動をきっかけに、Slow Foodが設立される
1989
パリにて行われた会議で、スローフードマニフェストが調印され、国際的な運動として本格始動
1990
初めてのスローフード国際会議がヴェネチアにて開催される
Slow Food Editore(スローフード出版)が創立され、初版の「Osterie d’Itailia」(イタリアのオステリアガイド)が発売される
1992
スローフードドイツが発足
1993
スローフードスイスが発足
1996
味の箱船プロジェクトが発表され、「サローネ・デル・グスト」(味の見本市)がトリノで初開催される。以後、「サローネ・デル・グスト」は、スローフードを代表する国際的なイベントとして隔年で開催され、持続可能で伝統を守る、小規模生産者を支えていくための国際的な食の祭典となっている
1997
チーズ、乳製品に特化したイベント、「チーズ」がブラで初開催される。以後、隔年イベントとなる
2000
プレシディオ・プロジェクトが始動
スローフードUSAが発足
2001
生乳チーズを守るためのマニフェストが作成され、「スローチーズ」のキャンペーンが始動
2003
スローフード生物多様性財団が発足する
2004
130の国から5000人のスローフード会員、小規模生産者、食分野の学者や活動家が一堂に会し、会議を行う「テッラ・マードレ」が、「サローネ・デル・グスト」と併催の形で、トリノで初めて催される
食科学大学がSlow Food本部のほど近く、ポッレンツォに創立
ジェノヴァで、持続可能な農業や漁業分野での伝統の保護をテーマに「スロー・フィッシュ」が初開催される
スローフードジャパン(スローフード日本の前身)が発足、横浜にてスローフードフェアが開催される
2006
スローフードUSAがハリケーンカトリーナで被害を受けたルイジアナ州のためにテッラ・マードレ救援基金を設立する
スローフードUKが発足
2007
第五回スローフード国際会議がメキシコのプエブラで、600人の各国代表を招いて開催される。 プエブラ宣言が承認され、18年前に始まったスローフードの運動を続けていくことが誓われる
スローフードドイツによるイベント「Markt des guten Geschmacks」が初開催される
スローフードビルバオによるイベント「Algusto fair」が初開催される
2008
カルロ・ペトリーニが英紙 The Guardian にて、”地球を救える50人”の中の一人として選ばれる
スローフードUSAによるイベント「Slow Food Nation」がサンフランシスコにて初開催される
ファーマーズマーケットの国際ネットワーク、「アース・マーケット」が立ち上がる
スローフードオランダが発足
2009
ヨーロッパのスローフードのネットワークが集まるイベント「Eurogusto」がフランスにて初開催される
プレシディオをレストランのメニューに使用するシェフの同盟「シェフズ アライアンス」が立ち上がる
スローフードUSAが、学校給食を改善するロビーキャンペーン「Time for Lunch」を立ち上げる
12月10日のスローフードの20周年を記念して「テッラ・マードレ デイ」と称した1000のイベントが世界150カ国で開かれる
スローフィッシュの国際キャンペーンがスタートする
2010
ブルガリアにてイベント「テッラ・マードレ バルカンズ」が開催される
「アフリカの菜園」プロジェクトが発足する
2011
「スローヨーロッパ」キャンペーンが始動し、EUの政策に持続可能な食生産や食の生物多様性の保護、小規模生産者の支援を推進を求めるロビー活動が始まる
味の箱船登録産品が1000に達する
世界中の先住民族のコミュニティが集まる「先住民族テッラ・マードレ」がスウェーデンのヨックモックにて開催される
2013
ニューヨークで開催された国連先住民族問題常設フォーラムで、カルロ・ペトリーニが演説
リオデジャネイロで開催された国連持続可能な開発会議にてカルロ・ペトリーニが演説
NGOなどの他団体と共に、EU共通農業政策の改善を求めるキャンペーン活動を開始する
第六回スローフード国際会議がトリノにて開かれ、95カ国から650の代表者を集め、スローフードの新しい方針「食の中心的役割」を採択する
2014
バルカン地域の食の多様性をマッピングするプロジェクト「ESSEDRA」が発足
アジア・オセアニア地域のスローフードのネットワークが集まるイベント「AsiO Gusto」が韓国・南陽州市で初開催される
カルロ・ペトリーニが国連環境計画の地球大賞(Champions of the Earth)を受賞
2015
ミラノ万博に際し、40歳以下のテッラ・マードレ、「We Feed The Planet」がユースネットワークを中心に開催され、2000人の若い生産者がミラノに集合する
インドのシーロンで先住民族テッラマードレが開かれる
韓国、高陽市で「Slow Food Asia Pacific Festival」が開催される
2016
スローフード日本が発足
トリノにて「テッラ・マードレ サローネ・デル・グスト」がトリノ市全体を会場として、屋外で初めて開催される