島の可能性についてのフォーラム。
2018/9/24

島の可能性についてのフォーラム。クロアチアやコロンビア、ウクライナ、カリブ海にあるフランス領の島など、そんな島があるんだ〜という話ばかり。日本からは沖縄の事例。東京から祖母の故郷である沖縄の今帰仁に移住して3年の山田さきさんが、こういう場は初めてといいつつ、堂々としたプレゼン。島豆腐の99パーセントの大豆は輸入に頼ってしまっているので、在来の島大豆の復活を試みていること。個々でなく村として農村漁村観光に取り組みはじめていること、などなど。島は、つながりや循環も見えやすいので、持続可能性に向けたチャレンジの場として面白い。
関連記事
-
丹波スローフードアカデミー2022 受講者募集!
『食をとりまく環境に不安はあるけれど、毎日の生活のなかでどんなことに取り組んだら良いのかわからない。……
-
【かたつむりアカデミー 2022年9月】スローフード協会の新代表:エディと語ろう! 〜アフリカ10,000の菜園プロジェクト〜
去る2022年7月、スローフード発足時(1989年)からずっと団体を率いてきたカルロ・ペトリーニが、……
-
Slow Food International Congress(スローフード世界大会)が開催されました
7月16,17日にSlow Food International Congress(スローフード世界……
-
【プレスリリース】スローフードの”食の世界遺産”「味の箱船」。日本にて新たに10食材登録で国内全74品目へ。
一般社団法人日本スローフード協会(所在地:東京都中央区、代表理事:齊藤 めぐみ)……