テッラマードレ・ジャパン 2025 in 水俣 開催! 地域代表メンバーを募集します【拡散希望!】

「Farmers First(生産者がいちばん)」を合言葉に、地域の食といのちを未来へつなぐ
国内外から食や農、環境、教育、アートなどに関わる人々が水俣に集い、出会い、語り合い、ともに手を動かす2日間の共創フェス、「テッラマードレ・ジャパン 2025 in 水俣」の開催が決定しました。

持続可能な食や暮らしにいち早く取り組んできた、熊本県水俣市。山があり、海があり、そのあいだをつなぐ、いのちを育む豊かな流域があります。
火山岩類が広く分布する山間部には棚田や茶畑が広がり、海岸部では太陽の良くあたる斜面でミカンの栽培が盛んにおこなわれています。

九州本島と島々に囲まれた穏やかな不知火海は、小魚にとっての良好な生息地となり、かつては「魚湧く海」と呼ばれていました。
この地は、豊かな自然に支えられ工業都市として栄える一方で、公害という大きな苦しみも経験してきました。だからこそ水俣は、日本で初めて「環境首都」を名乗り、自然と人の関係を見つめ直し、地域の文化や暮らしの営みを土台に、まちを再び育ててきました。
今、現地では、生産者、料理人、食に関わる多様な人々が集まってその視座を市町の中に閉じず、不知火海へと広がる流域全体へと解き放ち、人と人、人と自然のつながりを取り戻そうと動き出しています。“環不知火海ネットワーク”というこの新しい構想は、不知火海へと水を注ぐすべての流域に光をあて、この地に生きる人びとが、地域や立場を越えてゆるやかに手を取り合うための一歩です。

2025年、そんな「流域のまち・水俣」でスローフードの全国大会を開催することは、再生と連帯の物語を新たに紡ぐことに他なりません。スローフードの精神は、土地とともに生きる多様な生産者たちを祝福し、「食」を通じて、循環と再生の物語を次の世代に手渡していくこと。
不知火海を臨む流域で、私たち自身が「We Are Nature(わたしたちは自然)」であることを思い出し、人と自然の健やかな循環を、ともに取り戻していく時間を過ごしましょう。

今回の舞台は、豊かな自然と多様な人の営みが息づく熊本県・水俣。かつての経験を糧に、環境と共に生きるまちづくりを続けてきたこの地から、Good, clean, and fair food for all – 食べる人に美味しく、作る人にやさしく、地球を元気にする食と暮らしのあり方を発信します。
1日目は「全国生産者会議」。全国から集まった多様な作り手たちが、それぞれの土地の課題や希望を持ち寄り、学び合い、語り合う場です。
2日目には「スローフード・マーケット」を開催。全国各地から集まったおいしさが並びます。
そんな一連のイベントに、日本各地の “地域代表” として参加してくれる仲間を募集します。代表と言っても、地域で日々向き合っている食や農の営みを水俣に届けてくれる方なら、どなたでも大歓迎です!国際代表団にはタイや台湾をはじめ、アジアからの生産者や料理人も参加予定です。
それぞれの地域の想いや取り組みを持ち寄り、ローカルから世界へ、未来につながる対話を始めませんか? 場づくりの担い手として、ともに学び、交わり、未来をつくっていく仲間になってくださる方、以下の詳細をご覧の上、ぜひ、応募してください。
概要
テッラマードレ・ジャパン 2025 in 水俣
We Are Nature — 不知火海を臨み、再生の未来をともに描く
日時 2025年11月1日(土)~2日(日)
場所 熊本県水俣市
会場
・総合もやい直しセンターもやい館にて、全国生産者会議(11月1日)
・エコパーク水俣にて、マーケット開催(11月2日)
※11月2日は同会場で、「九州和紅茶サミット」も開催されています。イベント詳細は、決まり次第随時公開予定です。
< 地域代表メンバーとは?>
選ばれた方は、海外や日本各地からの仲間と深いつながりを築く機会として、以下のような特別枠に参加できます。
・事前のオンライン勉強会や交流会への参加
・会期中、代表メンバー限定の現地プログラムや食事会への招待
単なるイベント参加ではなく、「共につくる仲間」としての参加になります。
希望者には、テッラマードレ・ジャパン 2025実行委員会が提供する宿に宿泊することができます。交通費や宿泊などの補助が出る場合があります。
<応募について>
我こそは、という方や、あの生産者さんこそ!などと思っている方、まずは申請してみませんか?
応募フォーム:https://forms.gle/7q6RJvp6RjJ79VEr8
応募締切:2025年7月6日(日)→7月15日(火)に延長しました!
・応募はお一人につき1回のみ
・他の方を推薦する場合は、必ずご本人の参加意向を確認したうえで、代理入力してください
・ご記入いただいた内容をもとに、実行委員会で選考を行います。内容によっては、代表メンバーとしての参加をご遠慮いただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
※ご記入いただいた個人情報は、本イベントの選考・運営・記録以外の目的には使用いたしません。
選考結果は、2025年7月中旬頃にご連絡予定です。

★前回(2023)のテッラマードレ概要はこちらから→https://www.terramadrejapan.com/
★テッラマードレ・ジャパン2日目にはマーケット出店することも可能です。出店に関心のある団体・自治体・企業等の方がいらっしゃいましたら、info@slowfood-nippon.jp までお問合せください。
★テッラマードレに関するお知らせはSlow Food Nipponの各種ソーシャルメディアでアップしていきます。興味のある方は、Facebookページへのいいね、Instagramのフォローをお願いします。
関連記事
-
スローフード・コーヒー連合について学ぼう! 〜かたつむりアカデミー 2023年7月
毎朝欠かさずコーヒーを飲んでいるという人、 多いのではないでしょうか? 日本は、世界のコーヒー消……
-
みつばちと生物多様性のスローな関係 〜かたつむりアカデミー 2023年5月
今回のかたつむりアカデミーのテーマは、「ミツバチ」。 5月20日は「世界ミツバチの日」、5月22日……
-
農業の事業承継と新規就農の実態 ー熊本からつなぐ日本農業の未来ー 〜かたつむりアカデミー 2023年4月
■農業において最も深刻な課題は、キャリアの接続がうまくいっていないことではないでしょうか。 この課……