UNISG生二人のインターンシップ@石川 No.8
2017/10/13

奥能登でインターン中のUNISG生、 Paolo Tucci とLuke DiGiovanni。能登で滞在させていただいていた農家民宿「春蘭の宿」のお父さん、多田さんと一緒に道なき道を分け入り、きのこ狩りに出かけました。
能登では、「のとてまり」や「のと115」というブランド椎茸が有名ですが、ひと度山に分入れば、豊富な野生のきのこにも出会うことができます。
「まさか、ココから山に入るの?」と彼らもびっくりしてしまうようななんの目印もない道脇からどんどんと分け入る多田さん。雑木を掻き分けながらついていくと、地元の人でも中々口に入ることのない貴重なきのこ「このみたけ」を発見。他にも「あみたけ」や「さくらしめじ」「いくち」など、これまでに見たことのないような野生のきのこを採ることができました。
宿に帰ってからは夕飯までの間に前菜として醤油ベースで炒めたものを早速出していただき、みんなで試食。
その後、きのこ以外にも豊富な山菜を使った夕飯を輪島塗の御膳でいただき、同じ能登でも、海側とはまた違った豊富な山の恵を体験する機会となりました。
関連記事
-
丹波スローフードアカデミー2022 受講者募集!
『食をとりまく環境に不安はあるけれど、毎日の生活のなかでどんなことに取り組んだら良いのかわからない。……
-
【かたつむりアカデミー 2022年9月】スローフード協会の新代表:エディと語ろう! 〜アフリカ10,000の菜園プロジェクト〜
去る2022年7月、スローフード発足時(1989年)からずっと団体を率いてきたカルロ・ペトリーニが、……
-
Slow Food International Congress(スローフード世界大会)が開催されました
7月16,17日にSlow Food International Congress(スローフード世界……
-
【プレスリリース】スローフードの”食の世界遺産”「味の箱船」。日本にて新たに10食材登録で国内全74品目へ。
一般社団法人日本スローフード協会(所在地:東京都中央区、代表理事:齊藤 めぐみ)……