アイヌ味の箱船を継承する絵本『イペ アンロー』 制作しました。

北海道の先住民アイヌのひとたちの食文化を継承する絵本『イペ アンロー(一緒に食べよう)』を制作しました。
アイヌで新しく登録された味の箱船8食材を、
食材を囲む人やさまざまな生き物たちのいる、かつてあったアイヌの美しい原風景とともに紹介する絵本。
絵は、北海道在住の絵本作家 あべ弘士さんにご協力いただき、ダイナミックで美しい風景を描いていただきました。
発行:2021年4月 スローフードコミュニティ アイヌ食を守るアイヌ女性の会
編集:一般社団法人 日本スローフード協会/株式会社KUUMA 濱部玲美
一般社団法人 日本スローフード協会 北林大
執筆:アイヌ女性会議メノコモシモシ 多原良子
絵・題字:絵本作家 あべ弘士
デザイン:株式会社さりげなく 古本実加
写真・資料提供:株式会社 亜璃西社
印刷:藤原印刷株式会社
*お詫びと訂正
冊子『イペ アンロー いっしょにたべよう』 表記一部誤りのお詫びと訂正について
味の箱船に登録されているアイヌの食材について掲載している『イペアンロー』において、
以下の通り一部記載内容に誤りがございましたので、ここに訂正し、お詫び申し上げます。
【該当箇所】23ページ 〔 ケナソロマプ 〕
訂正
<誤> 日本語名はエイレンソウ。
↓
<正> 日本語名はエンレイソウ。
訂正
<誤> 色 塊茎・・・皮が黒褐色 / 実・・・黄色
↓
<正> 色 実・・・藍色(熟して黒くなったものを食べる)
訂正
<誤> 工程 地中より掘り起こす
↓
<正> 工程 実・・・熟したものを摘む / 根・・・地中より掘り起こす
関連記事
-
丹波スローフードアカデミー2022 受講者募集!
『食をとりまく環境に不安はあるけれど、毎日の生活のなかでどんなことに取り組んだら良いのかわからない。……
-
【かたつむりアカデミー 2022年9月】スローフード協会の新代表:エディと語ろう! 〜アフリカ10,000の菜園プロジェクト〜
去る2022年7月、スローフード発足時(1989年)からずっと団体を率いてきたカルロ・ペトリーニが、……
-
Slow Food International Congress(スローフード世界大会)が開催されました
7月16,17日にSlow Food International Congress(スローフード世界……
-
【プレスリリース】スローフードの”食の世界遺産”「味の箱船」。日本にて新たに10食材登録で国内全74品目へ。
一般社団法人日本スローフード協会(所在地:東京都中央区、代表理事:齊藤 めぐみ)……